カテゴリー
町田旭町ヨガ日記 若葉台ヨガ日記 鶴川ヨガ日記

パールシュヴァコーナーサナ:胸と肺、肩をきもちよく伸ばす

からだの側面をきもちよく伸ばします。胸と肺、肩のストレッチになり、呼吸がしやすくなります。

①ターダーサナから左右に大きく脚をひらく②右足を90度外に向け、息を吐きながら右ひざをまげて腰を垂直におろす③両腕を肩の高さに上げる(=英雄のポーズⅡ)④右腕を90度にまげて右ひざの上に乗せ、左腕を頭の方向に伸ばし、ここちよいだけ保持する⑤視線を右足元に落とし、右足裏で強く大地を押してゆっくり起き上がる⑥反対側も同様に行う

英雄のポーズⅡで胸を開いたあとに行うと体側がきもちよく伸びます。私のレッスンでは英雄のポーズⅡの後に入れることが多いです。

カテゴリー
若葉台ヨガ日記 鶴川ヨガ日記

スプタヴィーラーサナ:脚の疲れをとる

やすらぎのポーズ。寝る前に10分ほど行うと翌朝脚が軽く感じます

<やり方>①正座になり割座になります。②肘でささえながらゆっくりと上半身をマットの上に倒していきます。③腕を伸ばして左右の肘をもちます④ここちよいだけキープします

<ヒント>膝や腰に痛みを感じる場合は、上半身の下にボルスターなどを入れます。初めは布団の上など軟らかい場所で行うとやりやすいです

◇「四季のヨガ」(市内団体として稲城市に登録済)は稲城市立iプラザ(京王線若葉台駅徒歩2分)で活動している市民団体です。だいたい土曜日の午前中、ヨガの好きな人が集まって思い思いにヨガを楽しんでいます。入会金、月謝等なし。初心者大歓迎、1回からご参加いただけます。ご予約は四季のヨガから。日程も同サイトでご確認ください。

カテゴリー
若葉台ヨガ日記 鶴川ヨガ日記

三角のポーズ(トリコーナ―サナ):脚を強くし、腰を柔軟にする

🌟背中を気持ちよく伸ばすポーズです。足裏の4点で大地をしっかり押すことにより、骨を強くします

<やり方>

①ターダアーサナ(山のポーズ)で立ちます ②ジャンプして両脚を大きく開いたら、右つま足を90度まげて、マットの長い方と平行にします(右脚は伸ばしますが、膝が過伸展にならないように気を付けて。写真のように軽くゆるめてもよい) ③両腕を肩の高さに広げます(手のひらは床に向ける) ④両腕を右方向にスライドさせます ⑤そのまま上体を引き上げて右手は右脚のおけるところに置き、左手は天高く挙げます ⑥数呼吸キープしたら、息を吸いながらゆっくりと上体を起こし、反対側も行います

<バリエーション>

①下の手の位置は、足首に届かなければ膝もしくは届くところに置きます ②視線は上の手の指先を見てもよい

◇「四季のヨガ」(市内団体として稲城市に登録済)は稲城市立iプラザ(京王線若葉台駅徒歩2分)で活動している市民団体です。だいたい土曜日の午前中、ヨガの好きな人が集まって思い思いにヨガを楽しんでいます。入会金、月謝等なし。初心者大歓迎、1回からご参加いただけます。ご予約は四季のヨガから。日程も同サイトでご確認ください。

なお、同講師によるレッスンはシバヨガ鶴川スタジオhttps://tsurukawa.yogi2.com/でも、毎週火曜日16:00から「アロマリラックスヨガ」として提供しています(2023年4月現在)

カテゴリー
若葉台ヨガ日記 鶴川ヨガ日記

トカゲのポーズ:骨盤のゆがみを矯正

股関節周りをゆるめ、骨盤のゆがみを矯正します。下半身の血行やリンパの流れを促進するので、足のむくみやだるさの解消、冷え性改善などにも効果が期待できます。必要なら肘の下にブロックを置くなどして、楽に呼吸ができる位置でキープしましょう。

◇2023年3月4日(土)10:40-11:40 リラックスヨガ(稲城市立iプラザ)◇2023年3月7日(火)16:00-17:00 アロマリラックスヨガ(シバヨガ鶴川スタジオ)

①肩の下に手首、股関節の下に膝がくるようにして四つ這いになります②左足を後ろに伸ばして膝をつきます。③右手を置いてある位置に右足、右足の置いてる位置に右手をつきます④息を吸いながら背筋を伸ばし、吐きながら手の位置を前方にずらし、できたら肘を床におろします(つかない場合は肘は浮いたままOK,またはブロックなどを置いてその上に肘をつきます)⑤背筋を伸ばすようにして数呼吸キープします。

💛股関節周りやお尻周りを深くストレッチできるポーズです。自分の体の柔軟性にあわせて、ここちのよい呼吸ができる位置でキープしましょう。

カテゴリー
出張ヨガ日記

出張ヨガ:アーサナ、呼吸法と1分間瞑想体験

2023年2月16日(木)12:50-14:20 あおぞら高等学校岡崎キャンパス「東洋の知恵:ヨーガの思想と実践」

テレビで何度も見たことがある、優美に流れる乙川の河川敷のそば、名鉄東岡崎駅駅前のビルの中に、校舎がありました。

ヨーガの歴史や思想、仏教やマインドフルネス瞑想とのかかわりなどについて一通り説明した後、さっそく呼吸法体験と1分間瞑想体験。かすかに音の出るウジャイ呼吸法、静かな教室の中であちこちから「スースー」とここちよい音が聞こえてきます。1分間瞑想体験では、教室中が静まり返り、生徒のみなさん、真剣に取り組んでくれています。

その後、アーサナ体験。教室の都合で椅子にすわったままできるポーズをいくつか紹介しました。牛の顔のポーズでは、手が届く、届かない、などと一部で盛り上がり、楽しい雰囲気で終えることができました。生徒さんをはじめ、この企画の関係者みなさまに感謝。

カテゴリー
ながらヨガのすすめ 若葉台ヨガ日記

合せきのポーズ:インドの靴職人のすわり方

合せきのポーズ(バッダコーナーサナ)は、インドの靴職人のすわり方なのだそうです。(アイアンガー『ハタヨガの真髄』)実際、骨盤まわりの筋肉をゆるめて、股関節の柔軟性を高めるので、骨盤内の血流がよくなり、婦人科系の不具合の改善や尿漏れの予防、腎臓、膀胱、前立腺など泌尿器系の疾患の予防の効果が期待できます。膝が床につかなくても大丈夫、ゆらゆら振り子のようにからだを揺らして楽しく行いましょう。

<やり方>①足の裏をあわせて座ります。②両手で足を包み込むように持って、ゆらゆら振り子のようにからだを揺らします。③動きを止めたら、手を前のマットに置いて、長い背中のままほんの少し前屈します。腰の部分のきもちのよい伸びを感じたらOK。④呼吸を止めないようにして、大丈夫そうなら長い背中のまま前屈を深めていきます。⑤ある程度位置が決まったら首の力を抜いて脱力、ここちよいだけ保持します。⑥ポーズを解くときは両手でマットを押しながらゆっくり上体を起こします

からだを左右にゆらすと楽しい。私はテレビをみるとき、よくこのすわりかたをしています(2023.2.11.稲城市立iプラザ)

カテゴリー
若葉台ヨガ日記

太陽礼拝:全身をバランスよく整える

2023年1月21日 稲城市立iプラザ

太陽礼拝はときどきご紹介しています。実は私は初めは好きではなかったのです。(結構疲れますし)でも、最近やっとこのシークエンスの良さがわかってきました。私の考える太陽礼拝のよさは、1)短い時間で全身をバランスよく整えることができる 2)慣れると余計なことを考えずに無心で動けるようになる 3)その人の骨格・ヨガの深まり具合・その日の体調の応じて調整できる(軽く流すこともできるし、深めようと思えば難度をあげることもできる)などでしょうか。早く行えば、フローになって少し汗をかきますし、ゆっくり行うと意外ときつかったり。

今では、何となく体がだるいときなど、迷ったときは家でこのポーズをおこなっています。全身がすっきりしますよ。

カテゴリー
若葉台ヨガ日記

ウサギのポーズ:眼の疲れに

新年初めのヨガ、ウサギ年なので、ウサギのポーズをご紹介しました。全身の不調に効果的と言われている百会(ひゃくえ)のツボを刺激するので、眼の疲れをはじめとして全身の血行の促進、頭痛、めまい、不眠、肩こりなどをやわらげる効果が期待できます。頭を下に下げるので、目をしっかり開けて一点をみつめ、集中して行います。極度の高血圧、めまい症の方は特に注意して、違和感を感じたらすぐにもとに戻ります。

2023年1月7日(土)稲城市立iプラザ

<やりかた>①バラーサナ(子どものポーズ)になって、耳の横のマットに両手をつく。②吐きながらゆっくりお尻を上げる。足の甲は伸ばしてしっかりマットを押しながらからだを支える。③大丈夫そうなら、両手を腰の後ろで組む。さらに組んだ両手を頭の方向に引き上げる。ここちよいだけキープする。

転居のため、ずっと参加できなかった生徒さんが久しぶりに参加してくれました。教室に通えなくなってもご自分で足指まわし続けていらっしゃるそうです。このお仕事をしていてよかった!と心から思った幸せな時間でした。

カテゴリー
若葉台ヨガ日記

鋤のポーズ:ほとんどの病気の万能薬

2022年12月24日 稲城市立iプラザ

このポーズ及びサルワーンガアーサナ(及びその変形)は『ハタヨガの真髄』で「効果はいくら述べてもいいすぎることはない。古代の賢者が人間に授けてくれた、最も偉大な賜物のひとつ」「アサナの母」「ほとんどの病気の万能薬」(アイアンガー著、沖正弘監訳2011『増補新版ハタヨガの真髄』p.219)と述べられています。私のヨガの恩師は「ホルモンバランスを整えるので女性にはとくにやってほしいの」と言って、毎回入れていました。私も大好きなポーズです。実際、肩こり、頭痛、背中の痛みは改善しますし、とにかく心身ともにすっきりします。

<やりかた>①仰向けに寝る②息を吐きながら、ゆっくりと両足を90度まで上げ、そこで普通に呼吸をしながら10秒間その状態を保つ③息を吐きながら、さらに両足先を床につくまで頭の方へ倒していく。つま先を床につけたままひざを伸ばす④両手は頭の方にもっていってもよいし、手を背中の中央部において押しつけるようにして上体を床と垂直に保ってもよいし、足と反対方向に移動させて床の上でまっすぐ伸ばす、または組んでもよい。

<ひとこと>首の部分を曲げるので、きょろきょろしないように、集中して行いましょう

カテゴリー
若葉台ヨガ日記

英雄のポーズⅠ:胸を広げて呼吸をしやすくする

2022年12月10日(土)稲城市立iプラザ

英雄のポーズは立位の代表的なポーズのひとつです。下半身はしっかりと大地をとらえ、上半身はしなやかに。強さと優しさを兼ね備えた英雄のイメージ。個々人のからだの柔軟性にあわせてポーズを深めていけるのも魅力です

①マットの前方で両足をそろえて立つ(ターダーサナ――山のポーズ――)②左足を大きく後ろに引く。右足はマットと同じ方向。左足はななめ45度ほど開く。骨盤はマットと同じ方向に向ける③息を吐きながら、右ひざを曲げ、尾骨を下におろす。右ひざが右足首より前にでないように調整する④吸いながら両手を頭上に挙げて数呼吸キープ⑤吐きながら両手を解放、右ひざを伸ばして左足を右足にそろえる(左右を変えて①~⑤くりかえし)

やさしいバッタのポーズ、ベイビーコブラのポーズで上半身の柔軟性を高めてから行いました。後屈系のポーズは苦手意識のある人も少なくありませんが、普段の日常生活でしない形なので、ほんの少しでも効果があります。腰からそらないように気をつけましょう